【源泉かけ流し】岡山の日帰り温泉「ツルの湯・嵐の湯」/赤磐市酌田

温泉
くま子
くま子

明けましておめでとうございます!温泉大好きくま子です!🐻

2024年一発目の温泉めぐりは、赤磐市酌田にある日帰り温泉「ツルの湯・嵐の湯」からスタートです!

この記事はこんな人におすすめ
  • 岡山県内で温泉めぐりがしたい
  • おすすめの日帰り温泉が知りたい

赤磐にも温泉があるんだー!と、ワクワクしながら向かいました。

到着後、ふと隣の空き地を見ると哀愁漂うクマが引っ掛かってた・・・

くま子
くま子

・・・。

放置されたくまのぬいぐるみ

手遅れの状態だと判断し、正面からの安否確認はせず、真っすぐ前だけを向いて、いざ入館。

「ツルの湯・嵐の湯」の基本情報

ツルの湯・嵐の湯の写真

赤磐市の山の中の「酌田(しゃくだ)」という地域にポツンと現れます。

立派な門松が飾られてました!美しい!

店員のおばちゃんたちがフレンドリーに対応してくれたので、クマのことは秒で忘れたよ😊

「ツルの湯」は天然温泉で「嵐の湯」は薬石浴です。

薬石浴は、13~14種類の薬石を敷き詰めて源泉を撒き、蒸気の中で体を温めて発汗を促す岩盤浴スタイルです。

※薬石浴は混浴です。 

嵐の湯」は全国にチェーン展開してるけど、中国地方ではここが唯一の嵐の湯です!

全国どこでも嵐に会える温泉って妄想したら、なんか楽しくなる。笑(オタク発動)

私たちが行ったときは家族連れはおらず、おひとり様・ご夫婦・友人2人組だけでした。

住所岡山県赤磐市酌田1032-1
TEL086-995-0226
営業時間午前8時~午後7時
営業日不定休
サウナなし
食事処自動販売機と無料のお水のみ
※現金のみ

泉質は老若男女楽しめるアルカリ単純温泉

「ツルの湯」アルカリ性単純温泉です。

ゆるめの泉温なので、店員のおばちゃんがお湯加減を聞きに来て、お好みの熱さにしてくれます。

泉質アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性低温泉)PH8.6
適応症腰痛、神経痛、打ち身、五十肩胃腸機能低下、冷え性、疲労回復、健康増進など
泉温25.5℃
湧出地岡山県赤磐市酌田979
ラドン含有量11.8×10-10Ci/Kg
お湯の色無色・澄明
肌触りさらさら
におい無臭

貸し切り状態だったから聞きに来てくれたのかな?🤔

すぐわかる!料金とアメニティの一覧表

料金とアメニティについて、一覧表にしてみました。

対象料金
大人入浴券(中学生以上)700円
大人薬石浴(中学生以上)2,100円
子供入浴券(4才~小学生)500円
子供薬石浴(4才~小学生)1,800円
幼児(3才以下)無料
家族風呂なし
※薬石浴を利用する場合、館内着の貸出あり。
売店販売料金
貸タオル
(フェイスタオル・バスタオル 2枚セット)
100円
くし50円
かみそり50円

入浴料はちょっと高めかなぁ?💦(特に子供が)

玄関の左にある券売機で券を購入して、受付に渡します。

ツルの湯・嵐の湯の写真

備え付けのアメニティは多くはないので、こだわりがある方は持参される方がいいかも。

でも、タオルは100円でフェイスタオルとバスタオルと両方貸してもらえるので、便利だった!

脱衣所にある備品一覧も、まとめてみました😊

ドライヤー
シャンプー・リンス
※リンスinシャンプー
ボティソープ
化粧水・乳液
ヘアオイル×
くし×
※売店で販売あり
かみそり×
※売店で販売あり
ヘアキャップ×
ティッシュ
綿棒
扇風機
体重計

お風呂場・休憩処は薬石浴利用者と共有

ツルの湯・嵐の湯の脱衣所

薬石浴を利用する人も、同じ脱衣所を使います。

荷物はあったけど、私がいた時間帯はお風呂場・脱衣所共に貸し切り状態だったので、写真を撮らせてもらいました🙏

貴重品ロッカー(鍵付き・無料)は受付付近にあるので、安心してください!

ツルの湯・嵐の湯のロッカー

脱衣所には利用者が自由に使えるコロコロ等の掃除用具がないから、足の裏だけ潔癖症の人は素早く靴下を履き、イスの上に避難しましょう。笑

※脱衣所が不潔なわけではないよ!

お風呂は大人5~6人入ったら満員というサイズ感です。

ツルの湯・嵐の湯の浴場

一人でのんびり浸かれて気持ちよかった~

洗い場は3か所とイスがないシャワーが1か所あります。

ステンレスの排水溝は髪の毛が引っ掛かりやすい仕様なので、足の裏だけ潔癖症の人におかれましては、鏡だけまっすぐ見て足は段差の上に避難させていただくとよいかと思います😂w

ツルの湯・嵐の湯の浴場

店員のおばちゃんの「湯加減どうですか~?」という声かけは20~30分間隔くらいでやってくる感じです!

ちょっと多め?

ツルの湯・嵐の湯の休憩処

畳・ソファ・イスとある休憩処で自動販売機で飲み物を買って、ひと息つけます。

ツルの湯・嵐の湯の休憩処

私は受付で頂いたみかんを食べました😊

ミカンの写真

そして、ここが女湯の入り口の前にある休憩処です。扇風機がレトロ!

女湯の入り口正面にこの休憩処があるんだけど、男の人の声がすぐそばで聞こえるので「こっち来るのか!?」とちょっとドキドキした💦

ツルの湯・嵐の湯の休憩処

外にも涼む場所があります。

ツルの湯・嵐の湯の休憩処

おいしいお水も無料で用意されてるから、ありがたい🥹

(コッコって誰!)

ツルの湯・嵐の湯の休憩処

ミニ直売所的な売店の安すぎるキノコ

ツルの湯・嵐の湯の売店

玄関にちょこっと野菜などを販売しているスペースがあります。

きのこ 1パック50円(エリンギ・しいたけ)

えっ、もう50円って駄菓子じゃん!

トマト(4個で100円)もバナナ(100円)も安い!!どういう流通ルートなのか知りたい!😂笑

エリンギ・しいたけ・バナナをゲットして帰りました。

ツルの湯・嵐の湯の売店

感想まとめ「こんな人におすすめ!」

調べてみると和気にある「株式会社 岡建設」という建設会社が経営されている温泉でした。

建設会社が経営してるなんてめずらしい、というか聞いたことがない!

建設現場で源泉掘り当てたのかな?😂

「ツルの湯・嵐の湯」の勝手な総合評価はこちら↓です。

評価項目星の数ひとこと
泉質★★★☆☆お湯に強烈な個性はないので、体に負担が少なくリラックスできる。
清潔さ★★★☆☆それなりの髪の毛ありだが、不潔なわけではない。
コスパ★★★☆☆入浴券大人700円が、ちょいと気になる。回数券なし。
設備・備品★★★☆☆100円でタオル2枚貸出しはありがたい!
リンスinシャンプーで星の数伸びず。
休憩処★★★☆☆清潔感があってゆっくりできる。
独自性★★★★★おばちゃんたちのホスピタリティ◎

たけべ八幡温泉と同じ泉質なので、とっても入りやすいです。

ワイワイみんなで行くよりは、静かに休みに行く穴場の温泉という感じ👍

こんな人におすすめ
  • 少人数で静かにリフレッシュしたい人
  • 源泉かけ流しが好きな人
  • ついでに安い野菜をゲットしたい人
こんな人には合わないかも?
  • 色々な種類のお風呂を楽しみたい人
  • 子連れでお風呂を楽しみたい人

最後にまた無料のみかん🍊をもらって帰りました。

ツルの湯・嵐の湯でもらったミカン

今年もたくさん温泉に入れたらいいな😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました