【高松農業高校】秋のふれあい市2023!行列の先にあるものは?

食べる

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

くま子
くま子

こんにちは!新鮮な農産物に出会うと興奮するくま子です!🐻

岡山の高校生が丹精込めて作った野菜や加工品が購入できるイベントがあるのをご存知でしょうか?

その名も、高松農業高校のふれあい市😊

私はファーマーズマーケットなど「作り手さんが誰か分かる」販売形式が大好きなので、生産者が高校生なのにも興味津々です!

高松農業高校のホームページを見たり、ネット検索してみても、あまり詳しい情報がなかったので、実際に行った様子をレポートしたいと思います!

この記事はこんな人におすすめ
  • マルシェ・直売所・ファーマーズマーケットが大好き
  • 岡山の地域限定イベントに興味がある
  • 高松農業高校のことをよく知らない

「高松農業高校」の基本情報

岡山市北区にある最上稲荷のお膝元、備中高松駅のすぐ近くに高松農業高校はあります。

住所岡山市北区高松原古才336-2
TEL086-287-3711
校訓自立・責任・努力
学科農業科学科
園芸科学科
畜産科学科
農業土木科
食品科学科

生活の基盤となる農業・土木・食品・畜産などを担う若者たちの学び舎です😊

各分野のスペシャリストを育成に力を入れていて、活動状況などをHPやブログで知ることができます。

2024年にHPがリニューアルされて見やすくなり、Youtubeチャンネルも開設されてました!

年2回春・秋に開催される「ふれあい市」について

ファーマーズマーケットの写真

高松農業高校のふれあい市は、年2回開催されています。

開催時期例年4月・10月の月末の土曜日開催(変更あり)
時間午後12時~最上太鼓と吹奏楽の演奏で幕開け
午後13時~販売開始
販売品目食品化学科(F科):カステラ、いちごジャム、桃ジャム
畜産化学科(Z科):豚肉加工品、卵、ソフトクリーム、堆肥、ふれあい動物園
園芸化学科(H科):ブドウ、梨、草花、寄せ植え、鉢物など
農業科学科(A科):有機野菜、トマトゼリー、トマトアイス、新米(10月)
販売場所令和5年10月開催時の各販売場所は、下記画像をご覧ください。
高松農業高校「秋のふれあい市」販売等場所の地図

時間がある人は、オープニングの最上太鼓を見てほしいです。

太鼓って日本人魂にゆさぶりをかけてくる音なのか、高校生たちが勇ましい姿を見ると涙が出そうになりました(老化現象?😂)

令和5年度 高農「秋のふれあい市」現地レポート!

農業をする若者

2023年10月に開催された秋のふれあい市に行ってきました!

まだ行ったことがない人の参考になればと思います😊

駐車場はすぐ満車!早めの現着がおすすめ!

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

販売開始が13時なので、12時40分くらいに到着したんですが、すでにグラウンドの駐車場はほぼ満車状態…

こんなに人気のイベントなのかと、ビックリしました。

お目当ての商品がある場合は、時間に余裕をもって行くのがおすすめです😊

高校の正門までの道は住宅街&狭いので、安全運転でお願いします。

食品化学科|地域の農産物を安全で健康的な食品へ変化させるスペシャリスト

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

校舎に向かうとなんだこの行列は!?と、さらにビックリ。

JKたちが「まだカステラありますよ~😊」と宣伝していました。

こっ、これが噂のカステラか!

美味しいカステラがあると聞いていたのですが、まさかこんな行列が出来るくらい人気とは!

JKに話を聞くと、400本即完するそうです。

私もさっそく列に並び、販売開始から順調に列が流れて15分程度待って買うことができました。

価格は1人1本1,000円です。

1グループ1本じゃないから、子供も1人とカウントしてくれます。

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

2本購入したのですが、予想以上に大きかったです。

高松農業高校「ふれあい市」名物カステラ

大河ドラマ「どうする家康」で、殿が寝るときに使ってる枕くらいの大きさかなぁ…(←分からん)

高松農業高校「ふれあい市」名物カステラ

カステラはめっちゃふわふわで、やわらかい甘さでおいしかったです😊

高松農業高校「ふれあい市」名物カステラ

でも、この大きをアラフォー2人で食べ切るのはキツかったので、職場で分けっこしました。笑

\ おすすめの無添加カステラです! /

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

農業科学科|生命・自然の尊さと地域貢献を農業のベースとするスペシャリスト

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

農業科学科を目指してさらに校舎内を進むと…そこはもう、フェス状態でした。

どの科の販売場所にもたくさん人が並んでいて、どこが最後尾か分からないくらい!!

もうこれは、夏フェスとかでよく見る「最後尾の看板」を最後尾に並んだ人が持って次に並ぶ人に渡していくシステム導入しよう?🤣

農業科学科では有機野菜のサニーレタス、ロメインレタス、パプリカ、いんげんを販売していました。

いんげんは早々にSOLD OUT… 

高農の野菜やトマトゼリーは、備中高松駅近くのスーパーでも買えるみたいです!

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

\ トマト大好きなあなたへ! /

園芸化学科|園芸を通して豊かな食生活・住環境を生み出すスペシャリスト

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

園芸化学科のブドウか梨でも買おうかな~と行ってみると、そこもフェス状態でした。

とにかくどの科にも、めちゃくちゃ人が並んでます!!

毎回楽しみに通う地元のご常連も多いんでしょうね。

行列の先の販売所だけ確認して、買うのは諦めました…💦

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子
高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

畜産化学科|家畜飼育から先進技術まで幅広い知識を備えるスペシャリスト

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

せっかくだし、やっぱり何か買いたい!食べたい!ということで、ソフトクリームの列に並びました。

ソフトクリームは100円です。安い!

味も爽やかでかつミルク感もあって美味しかった~!

アイスクリンとソフトクリームの間のような食感と味わいです。

ソフトクリーム

畜産化学科は、豚肉加工品と卵も販売しています。

卵は1パック350円

加工品の価格表が貼り出されていました。

高松農業高校「秋のふれあい市」の様子

\ ヤークトブルスト・ビアブルストってなに?って思ったあなたへ /

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

子どもも喜ぶ「ふれあい動物園」

子牛

畜産化学科が担当している「ふれあい動物園」も覗いてきました。

生後2か月の乳牛のセロリちゃんが可愛かったなぁ😊

JKたちが笑顔で牛のこと教えてくれました。

高校生で農業・畜産を通して命のこと学べるってすごくステキで素晴らしいことだなと思いました。

こちらは生後2週間の子牛ちゃん。

ややデカめの犬のような風格!

子牛

まとめ

高松農業高校のふれあい市は、学校のホームページやSNS等での事前告知がほぼありません。

先生が話しているのを小耳に挟んだのですが、来場者が多く交通渋滞が起きて警察からお叱りを受けることもあるそうです。

既に大人気のイベントなため、これ以上宣伝すると運営に支障が出てくるからかもしれません。

だから学校のホームページでも、開催後にふれあい市の様子を更新しているのかも?

備中高松駅から徒歩5分程度で行けるので、混雑回避に電車で行ってみるのもいいと思います。

久しぶりに高校の敷地に入って、出身校じゃなくてもなぜかドキドキして楽しかったです😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました