【地域限定】大きな卵の中身が気になる坂本産業の自動直売所/岡山市北区粟井

直売所
くま子
くま子

こんにちは!冷蔵庫の卵を切らすことがないくま子です!🐻

平成の大合併を経て無駄に(コラー!)テリトリーが広がった岡山市。

特に北区は範囲が広すぎて「え?ここも岡山市?」みたいな地域がたくさんあります。

岡山市北区粟井(あわい)も、そんな地域のひとつだなと勝手に思ってます。

そんな粟井(かしお温泉のすぐ近く)で、たまごの自動販売所を見つけました。

「こんなところに?」と思いつつ販売所の中に入ると、大粒のたまごが光り輝いてるではないか!🥚✨

値上がりしても毎朝板東英二並みにゆで卵を食べ続けるアラフォーから、たまご好きにお届けするささやかなローカル情報です😊

坂本産業株式会社のたまご自動直売所

調べてみると笠岡市が本社の坂本産業株式会社さんの直売所でした。

創業は昭和20年なので、78年も続いてる!すごっ!

育雛場、育成農場、成鶏農場が県内外に数か所あり、グループ全体で社員数280人というモンスターたまご会社です。

Googleにもちゃんと登録されてた😲

住所岡山県岡山市北区粟井1987-4
TEL080-8985-4218
自動販売機のトラブル対応 管理者ナラムラさん
※現金のみ。両替機なし。

429号線沿いに現れる卵色のプレハブが目印!

坂本産業株式会社「たまご自動直売所」の写真

吉備中央町方面に429号線を北上していくと左手にありますが、隣のお家の角度的に見逃しそうになるので注意です。

このプレハブの色は卵色というべきか、黄身色というべきか…😂

坂本産業株式会社「たまご自動直売所」の写真

卵の補充時刻と価格について

坂本産業株式会社「たまご自動直売所」のお知らせ

1日3回たまご補充タイムがあります。

朝8時頃、昼13時頃、夕方17時45分頃です。

私は朝9時半頃に行ったけど、1回目の補充から既に半分くらい売れちゃってた💦

坂本産業株式会社「たまご自動直売所」の写真

さてさて、気になる卵のお値段です。

🍳普通卵 15個入り 400円

坂本産業株式会社の卵

🍳普通卵 30個入り 800円

坂本産業株式会社の卵

🍳普通卵 30個入りx2段 1,600円

🍳大玉 10個入り 400円(2黄卵の保証なし)

私が行ったときはすでに売り切れだった…うーん、気になる!🤔

坂本産業株式会社の卵を置いている自動販売機の中

超シンプル!卵の購入方法

坂本産業株式会社の卵購入方法

購入方法は超シンプル!DA PUMPくらい単純明快なもんです(←分かる人いる?😂)

①商品を選ぶ

②お金を入れる

③商品のボタンを押す

④扉が開いたら卵を取り出す

⑤扉を閉める

気になる大玉のサイズと中身は?

坂本産業株式会社の卵

後日手に入れた大玉がコチラです!

この大きさの違い!😂

スーパーで買った卵と並べると大きさの違いが分かる。イカつい。

坂本産業株式会社の卵

スーパーの卵が約5cmで、坂本産業さんの大玉は約7cmでした。

なんか産むとき、痛そう💦

割ってみると中身は黄身が2つ!👀わお!

坂本産業株式会社の卵

販売所には「2黄身の保証はありません」って書いてあったけど、今のところ100%黄身2つです。

同じ敷地内にある有機肥料直売所もチェック!

有機肥料直売所

同じ敷地内に倉庫のような建物があり、近づいてみると鶏糞を販売していました。

1袋 15kg 100円って!ホームセンターでも300円前後するのに!安い!

「料金はこの箱の中へお入れください」って…

置きっぱなしにされた商品。利益目的ではない価格設定。がばがばのセキュリティ。

すべてがThis is Japanです。もはや愛おしい。

畑の土づくりを始めるときはここに買いにこようっと😊

有機肥料直売所

最後に

おしゃれな映えスポットはたくさんあるけれど、田舎でひっそりと佇んでいる無人販売所にもお宝はあるんです!

野菜の無人販売はたまに見かけるけど、たまご販売所は初めてだったからテンション上がりました😂

田舎に住んでてよかったなと思う瞬間です。

通り過ぎてしまいがちな道端にポツンとありますが、勇気を出して立ち寄ってみると思いがけずいい商品に出会えるかも😊

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました