【北海道旅行】上富良野のとほ宿『道楽館』宿泊レビュー!

旅する

※この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。

くま子
くま子

こんにちは!5年連続で北海道を旅行しているくま子です!🐻

そろそろ夏休みの計画を立てはじめた人も多いのではないでしょうか。

私がおすすめする国内旅行先は、やっぱり北海道!

円安で海外旅行に行きづらい、インフレで国内旅行も費用を抑えたい…

そんな人は北海道に40軒あるとほ宿に泊まることで、費用も抑えつつ、いつもとは違う旅を味わえます😊

とほ宿については、過去記事を読んでみてください!

とほ宿の魅力をもっと知ってもらうべく、私の宿泊体験を交えて詳しくご紹介したいと思います。

公式HPの情報だけじゃ分からない、リアルな雰囲気が伝われば嬉しいです!

この記事はこんな人におすすめ
  • ひと味違う北海道を体験してみたいアクティブ思考
  • 団体行動や人の多い場所が苦手
  • 少人数でじっくり話をするのが好き
  • 繊細・神経質でもあり、実は図太い性格の両面がある
スポンサーリンク

「道楽館」の基本情報

とほ宿「道楽館」の外観

今回は北海道・上富良野にある道楽館さんをご紹介したいと思います。

富良野・美瑛エリアの人気観光地へアクセスがいい上富良野にあり、2002年に開業したとほ宿です。

ご実家が温泉旅館で、5歳の頃から手伝いをしていた経験がある宿主の外山(そとやま)さん。

あだ名はそっとーさんですが、初対面であだ名で呼べるほど強心臓を持ち合わせていなかった私は『マスター』と呼びました。

(逆にマスター呼びの方がむずくない?)

住所北海道空知郡上富良野町西9線北34号
TEL090-2428-3039
宿泊料金2食付8,500円
夕食付7,500円
朝食付5,500円
素泊り4,500円
個室利用+1,000円/1人

※カード&QRコード決済OK
備考◎全4室(個室あり)/最大15名宿泊可能
◎5~9月は1名での個室利用は要相談
◎子ども料金は公式HP参照
※価格は2024年5月時点のものです。

とほ宿は基本的に宿泊予約サイトへの登録がないのですが、道楽館さんは楽天トラベルで予約可能です。

▶▶▶楽天トラベルで『道楽館』を予約する!

ポイント①

楽天トラベルで空室がなくても、あきらめず電話かメールをしてみる!

楽天トラベルは早めに予約締切の設定をしているそうです。

私はメールで確認したら『空いてますよ』と返信もらいました😊

その他はこんな特徴があります。

  • ワンオペ経営
  • 食事が魅力的
  • 屋根付き駐輪場あり
  • Wi-Fiあり
  • 洗濯&乾燥機あり(洗剤込みで1回600円)
  • 冷暖房エアコンあり(有料)
  • 宿泊者共有冷蔵庫あり

くま子流「道楽館」での過ごし方

とほ宿「道楽館」のタイムスケジュール

今年は夫ではなく、友人との2人旅でした。

友人はとほ宿初体験だったので、『全然想像つかない』と少し心配してました。

でも、泊まった後は『何だかんだ順応するし、見知らぬ人たちとの出会いは貴重✨』と、とほ宿の醍醐味を感じてくれたようです。

とほ宿に初めて泊まる人や女性だけの旅でも、この記事を安心して泊まれそうか判断する材料にしてもらえたらと思います😊

押さえておくべきポイントも書いているので、気になる人は続きをどうぞ!

16:00~18:00|チェックイン

とほ宿「道楽館」の玄関

18時前に到着しました。

夕食つきで予約している・いないに関わらず、18時を過ぎる場合は必ず連絡を入れましょう。

チェックインは玄関入って名前を言うだけOKでした。

スーツケースの人は、玄関でキャスターを拭いてから館内に運び入れます。

雑巾などは、宿にありますよ😊

ポイント②

室内ではキャスターを使わず(コロコロさせず)移動させるのがマナー。(※どの宿も共通です)

話がそれるので詳しくは書きませんが、道楽館さんはWOOF JAPANのホストでした!

友人と私はかつてオーストラリアでWOOFをしていたので、大興奮で話しかけ、一気に外山さんと距離をつめました🤣

館内の様子|簡単な説明を受けたら自由時間

とほ宿「道楽館」の部屋

部屋まで案内してもらい、簡単に館内の説明を受けたら夕食まで自由時間です。

敷地内を探検してもよし・部屋でゆっくり過ごすもよしです。

とほ宿「道楽館」のダイニング

ダイニング(兼談話室)、洗面所など…

とほ宿「道楽館」の洗面所

20年以上かけて少しずつ改良を重ねているみたいです。

とほ宿「道楽館」の2階

館内の雰囲気から、几帳面で効率を最優先に考えている人なんだなと思ったので、それを伝えるとニヤニヤしてたんでたぶん正解ですね🤣

とほ宿「道楽館」の洗濯乾燥機

注意書きが多めな印象でした。

宿主さんの性格によると思いますが、20年以上経営してきた中でルールを守らない人をたくさん見てきたからこその対応策かなと…

ポイント③

とほ宿はホテルや旅館ではないので『お邪魔させてもらっている』感覚を忘れずに。

でも、ユーモアがある注意書きなので、注目してみてください!

18:30|夕食 アスパラ・フェスタ(5月上旬~6月下旬頃まで)

とほ宿「道楽館」のアスパラガス料理メニュー

私たちがもっとも楽しみにしていたのが、アスパラ・フェスタ!!

1年分のアスパラガス食べませんか?という問いかけにまんまと引っかかり、のこのこと上富良野までやってきた次第です。

とほ宿「道楽館」のアスパラガス料理メニュー

写真では伝わりにくいですが、普段スーパーで見かけるアスパラガスと太さが全然違います。

少なくとも岡山のスーパーにあるアスパラガスは、この細さ↓がデフォルトです😅

アスパラガス

本当にどれも美味しくて、特に春巻きは家で再現してみたくらいです!

アスパラガスと生姜の炊き込みご飯も最高でした😊

とほ宿「道楽館」のアスパラガス料理メニュー

実は、事前に食べたいがあればブログのメニューから選んでリクエストできるとのこと!

知らなかった~💦

でも、初めての宿泊でメニュー指定するのはハードル高いわぁ🤣

とほ宿「道楽館」のアスパラガス料理メニュー

量が少なく見えるかもしれないですが、食べ応えあって想像以上に満足感があります。

さらにサーバーから注げるビール600円(前払い)をはじめ、ワインや自家製果実酒も楽しめます!

とほ宿「道楽館」のビールサーバー

お酒の持ち込みもOKです!

ポイント④

1年分のアスパラガスを食べたいなら、追加料金600円が必要(インフレめ!)

アスパラ・フェスタが終わったら、トマト・フェスタが開催されるみたいです。

食材のことを徹底的に調べまくり、どのタイミングでどんな調理法で食べるのがベストか研究し続けている外山さん。

『全部計算してんだよ』

と、嬉しそうに教えてくれました😊

20:00|談話タイム(観光戦略会議)

夕食後はお菓子やおつまみを持ち寄って、旅の情報交換をします。

自由参加なので部屋でゆっくり過ごしても問題ありません。

私たちは、外山さんと埼玉からアスパラ・フェスタのために泊まりに来たという常連のおじさまと盛り上がりました。

「美瑛っぽい景色はどこがおすすめですか?」と初心者的な質問をしてみると…

『その辺走ってりゃそれが美瑛の景色だよ』

『ガイドブックに載ってないところに行くんだよ』

という名言を頂きました。

なんだろ…一瞬、外山さんが舘ひろしに見えました。

たぶん眠くて目がかすんでいたのかもしれません。

ド定番の青い池にも行きたいという私たちのために攻略法を教えてくれたり、限られた時間の中で何を食べるか一緒に考えてくれました!

ポイント⑤

談話タイムは、穴場スポットや観光地の攻略法まで幅広い情報が得られる観光戦略会議!

16:00~22:00|お風呂・シャワー

とほ宿「道楽館」のお風呂

チェックインをしたら、夕食前にお風呂に入ってもいいし、夕食後に入っても大丈夫です。

ゆっくり入りたい人は北海道に無限に点在している温泉に行ってみてください。

温泉は北海道の旅で欠かせない楽しみの一つです。

私たちはフラヌイ温泉に入ってから、チェックインしました。

渋い温泉ですが、田中邦衛さんが入浴した写真も飾ってあって泉質もよく、めちゃくちゃおすすめできます!

フラヌイ温泉

23:00|消灯

とほ宿「道楽館」の館内

消灯時間は23時ですが、泊まり合わせた人のほとんどが22時くらいには就寝してたと思います。

道楽館さんは清潔でとても過ごしやすい宿なのですが、1つだけ気になるところがありました。

防音は皆無といっても過言ではない。

夜中に目が覚めた友人は、すぐ真横でおじさまが添い寝してる感覚になるくらいのいびきの音で、しばらく寝つけなかったと…

しっかりした壁に見えるのですが、実際は板が置いてあるという感じに近いかもしれないです。

基本的に相部屋だし、朝早く出発する人もいるので、音に敏感な人は耳栓を忘れずに

こそこそ話も、荷物を出し入れする音も、どんなに気をつけても絶対聞こえます。

AK-SELECT 赤城工業株式会社
¥847 (2024/06/13 13:45時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

実は私、かなり音に敏感なので、サイレンシアの耳栓を何年も愛用してます。

携帯ケースがついているので、旅行先にも手軽に持っていけます。

逆に火事のとき逃げ遅れるのでは?と思うくらい音をシャットアウトできます。

とってもおすすめです。

道楽館さんでも、1度も目覚めることなく眠れました👍

旅行用品の専門店 コンサイス
¥1,276 (2024/06/13 13:52時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
ポイント⑥

音に敏感な人は耳栓持参がマスト!

人気観光スポットは早朝にサクッと済ませる

観光戦略会議で教えてもらった青い池の攻略法。

それは…

『早朝に行けば誰もいない』

朝7時に駐車場が開門されるけど、それまでその辺の道沿い路駐しておけばいいとのこと。

警察来ないんですか!?と、今回の北海道旅行でレンタカー屋さんを出発した直後に一時停止に全く気づかず警察にパクられた私は超ビクビク。←

絶対大丈夫だよ、と笑う外山さん。

舘ひろしの言葉を信じることにした私たちは予定通り7時前に青い池に到着しました。

本当に誰もいない。

正確には他に2組いたのですが、その内1組は泊まり合わせた埼玉のおじさまでした。

こんな人気観光スポットで、人を気にせず写真撮りまくれるなんて最高です!

前日が雨で天気も悪かったので、透明感はなかったですが、それでも青い池は青かったです。

『その辺走ってりゃそれが美瑛の景色だよ』

という言葉のとおり、美瑛の名もなき丘をドライブし、風景を楽しみながら宿へ戻りました。

ポイント⑦

道楽館さんから20分以内で行ける青い池・美瑛の風景を見るなら早朝がおすすめ!

8:00|朝食 続!アスパラ・フェスタ

とほ宿「道楽館」の朝食

まだ続くアスパラ・フェスタ!!

こっ、これは…ホテルニューオータニで出てきてもおかしくない朝ごはん!!

泊まったことないから知らんけど!←

昨晩あれだけのアスパラガスを食べたのに、朝からモリモリ食べれちゃいます。

とほ宿「道楽館」の朝食

そしてお腹がパンパンになるのですが、胃が疲れてない感じなのが不思議です。

少し早めに出発したいときは、朝食の時間を相談してみてください!

10:00|チェックアウト

チェックアウト時に宿泊料金の支払いをします。

※早朝にチェックアウトする人は、前日に夜に済ませておきます。

とほ宿の本は、各とほ宿で販売されているので、旅の思い出に一冊いかがでしょうか?

最新号のVol.33は、550円(税込)です。

スタンプを押してもらうことも忘れずに😊

まとめ|道楽館さんをもっと楽しむポイント7つ

道楽館さんをもっと楽しむポイント7つをおさらいしてみましょう。

道楽館さんをもっと楽しむポイント
  • ①楽天トラベルで空室がなくても、あきらめず電話かメールをしてみる!
  • ②室内ではキャスターを使わずに(コロコロさせず)移動させるのがマナー。
  • ③とほ宿はホテルや旅館ではないので『お邪魔させてもらっている』感覚を忘れずに。
  • ④1年分のアスパラガスを食べたいなら、追加料金600円が必要!
  • ⑤談話タイムは、穴場スポットや観光地の攻略法まで幅広い情報が得られる観光戦略会議!
  • ⑥音に敏感な人は耳栓持参がマスト!
  • ⑦道楽館さんから20分以内で行ける青い池・美瑛の風景を見るなら早朝がおすすめ!

アスパラ・フェスタ期間中に2食付きで予約すると1泊9,100円になります。

通常でも2食付き1泊8,500円なので、とほ宿としてはお高めな料金になってしまいます。

でも、食事に力を入れている道楽館さんにせっかく泊まるのなら、素泊まりはさみしすぎます。

夕食・朝食どちらかだけにするか、連泊する場合は2日目以降は素泊まりにして費用を抑えるのもアリかもしれません。

北海道の野菜を思う存分食べられる道楽館さんに、是非泊まってみてくださいね!

▶▶▶楽天トラベルで『道楽館』を予約する!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

(ネットへの写真掲載は許可取りしてます👍)

タイトルとURLをコピーしました