【天然温泉】赤磐市「足王乃湯」がまだ世に知られてないのが謎すぎる。

温泉
くま子
くま子

こんにちは!温泉大好きくま子です!🐻

日帰り温泉を楽しめるのは、旅館やスーパー銭湯だけではありません。

「福祉センター」「ふれあいセンター」のように、地域の憩いの施設でも温泉を楽しめるんです!

穴場だけど、あなどれない。

今回は、赤磐市の山陽老人福祉センター内にある足王乃湯に行ってきました😊

この記事はこんな人におすすめ
  • 岡山県内で温泉めぐりがしたい人
  • おすすめの日帰り温泉が知りたい人
  • 穴場の日帰り温泉を探している人

「足王乃湯」の基本情報

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

山陽老人福祉センター(あかいわほほえみプラザ)は、地域の高齢者の健康増進やレクリエーション活動の場所として、赤磐市の社会福祉協議会が運営しています。

1998年に温泉を掘り当てて(なぜ?🤣)温泉施設ができたみたいですが、営利目的ではないので、施設利用料も入浴料も破格のお値段…

従業員のおじちゃんも「どう考えても赤字じゃろなぁ!」って笑ってました🤣

山陽団地の近くで「ホントにこんな場所に温泉が?」って感じだったけど、小高い丘の上でいい場所でした。

住所赤磐市下市574-2
TEL086-955-3732
営業時間午前10時~午後7時30分
※シニア優先のため、60歳未満は月・火・木・金は16時~入浴可。
 土日祝は10時~入浴可。
定休日水曜日、年末年始(12/29~1/3)
サウナなし
食事処なし
※現金のみ

泉質は単純弱放射能温泉です。

泉質アルカリ性単純弱放射能温泉(低張性アルカリ性低温泉)PH9.0
適応症神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩胃腸機能低下、冷え性、疲労回復、健康増進など
泉温32.5℃
湧出地不明
ラドン含有量47.1×10-10 ci/kg
お湯の色無色・透明
肌触りさらっとしてるけど、肌にまとわる感じ
におい無臭
※色・肌触り・においは個人の感想です。

『弱』がつくと温泉1kgあたりのラドン含有量が、ちょっと少ないみたいです。

岡山市北区粟井のかしお温泉は『弱』がつかない単純放射能温泉なので、成分がちょっと濃いめってことかな?

料金とアメニティの一覧表

料金とアメニティを一覧表にしてみました。

対象料金
赤磐市在住 大人入浴券(60歳以上)300円
赤磐市在住 大人入浴券(60歳未満)400円
赤磐市在住 子供入浴券(小学生)200円
赤磐市在住 子供入浴券(未就学児)無料
赤磐市在住 障がい者手帳提示者200円
赤磐市以外在住 大人入浴券(中学生以上)500円
赤磐市以外在住 子供入浴券(小学生以下)200円
受付販売料金
タオル100円
かみそり200円

赤磐市在住60歳以上の人限定で買える回数券3,000円(12回)は、1回250円で入れちゃうので価格設定ほぼ崩壊。

うらやましすぎる!!

もう家にお風呂いらないじゃん!

続いて、浴室・脱衣所の備品の一覧です。

ドライヤー
シャンプー・リンス
※リンスinシャンプー
ボティソープ
化粧水・乳液×
ヘアオイル×
くし×
かみそり×
※受付で販売あり
ヘアキャップ×
ティッシュ×
綿棒×
扇風機
体重計

ティッシュがないのが意外だったので、必要な人は準備していってくださいね😊

入浴券購入から脱衣所までの流れ

①入館して左手にある券売機で入浴券を購入し、受付に提示

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

②靴箱に靴を入れる(カギは持ったままでOK)

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

③施設奥にある番台まで進み、靴箱のカギを渡して脱衣所のロッカーのカギを受け取る

(写真の右奥のカウンターです)

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

④脱衣所にピットイン!

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

従業員さんの鋭い観察眼で、初めての利用かどうかすぐ見破られるので😂、とても親切に案内してくれます。

初めての人も安心してください!

浴場(内風呂・露天風呂・ジャグジー・打たせ湯)

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

誰も浴室にいないタイミングで、写真を撮らせていただきました。

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

洗い場は8つあります。

イスは1か所にまとめてあり、使う時に持ってきて、使用後に元の位置へ戻します。

温泉に行って「おしりをきれいに洗いましょう」って注意書き初めて見た。

ここは老人福祉センターだけど、深くは考えないようにしておこう😇

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

他にも、露天風呂があります。

内風呂より少し温度は低めに感じました。

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

打たせ湯もあるけど、とんでもない勢いでお湯が出てくるから気をつけてください!!🤣

これ高齢者の方は衝撃波で吹っ飛んじゃうって!

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

この設備を500円で楽しめるなんて、本当にありたがすぎる😊

入浴後は好きなスペースでくつろげる

休憩スペースは3か所あります。

1つ目は、番台のすぐ前にある無料のマッサージ機(4台)。

夫は湯上りに昇天してました。

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

2つ目は、畳のスペースです。

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

町中華で飲ろうぜでお馴染みの鬼平犯科帳が揃ってます😆

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

3つ目は、ロビーのオープンスペース。

ここだけスタイリッシュ空間なんですよね😂

日帰り温泉「足王乃湯」の写真

感想|くま子が勝手に評価してみました!

「足王乃湯」のいいね👍と思ったポイントは5つです!

①従業員のみなさんが親切

気さくに話しかけてくれて、分からないことを教えてくれました。

常連さんの身体を洗ってあげてたのも、とっても微笑ましかった!

②人が少ないのでゆっくり入れる

従業員さんすら「赤磐市の人でも知らない人の方が多い」って言ってたので、本当に知る人ぞ知る温泉です!

本当は教えたくない気もするけど、経営キープのためにたくさんの人に通って欲しい🤣

③無料のマッサージ機(4台)

無料ならとりあえず使うでしょう!

④無料で使える健康増進ルーム(若干ハードル高め)

ウォーキングマシーンなどの健康器具を無料で使えます。

ちょっとのぞくと、地域のシニアたちが汗を流してました。

この中で運動するのはちょっとハードル高いけど、汗をかいて温泉に入るのも気持ちよさそうです!

⑤1曲100円で歌えるカラオケ(もっとハードル高め)

帰ろうとすると「100円でカラオケもできますよ!」と元気に声をかけていただきました🤣

カラオケ好きのシニアは最高だろうな~。

そして、くま子の勝手な総合評価はこちら↓です。

評価項目星の数ひとこと
泉質★★★★☆クセのないお湯で、リラックスできる。
かけ流しではなく加温もされているけど、気にならない!
清潔さ★★★★☆全体的にキレイで、清掃も行き届いてる。
コスパ★★★★★ワンコインで入浴できて、コスパ最高!
設備・備品★★★☆☆洗面所にティッシュが欲しかった。
休憩処★★★★☆食事処はなく自動販売機があります。
無料のマッサージ機がありがたい!
独自性★★★★★従業員さんたちの親切さ◎

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました